2014年07月17日
A BAS LANONYMAT!始まりました
A BAS LANONYMAT展 始まりました!

南青山発、アバラノニマによる手づくりのお洋服展です。

7月17日(木)~30日(水)
11:00~19:30
定休日なし
年齢や流行に左右されず長く着ていただける、
着心地の良いお洋服が並んでおります。
立体的な裁断で、綺麗に見えるデザインはさすがです!!
是非お立ち寄り下さい。

南青山発、アバラノニマによる手づくりのお洋服展です。

7月17日(木)~30日(水)
11:00~19:30
定休日なし
年齢や流行に左右されず長く着ていただける、
着心地の良いお洋服が並んでおります。
立体的な裁断で、綺麗に見えるデザインはさすがです!!
是非お立ち寄り下さい。
2014年07月04日
みかん灰のうつわとハーブのお話
7月3日に行われたワークショップの模様です。
ただいま開催中
伊東正明さんとRokumokuさんの二人展『大地からのおくりもの』から
ワークショップ第一弾!
「みかん灰のうつわとハーブのお話」
今回はみかん灰のうつわを制作する伊東正明さんにお越し頂きました。
レモングラスクッキングサロンの高橋醇子先生をお招きし、伊東さんのうつわでハーブティーを楽しみながらハーブのお話を聞きました。

まずは伊東さんよりひとこと!

先生のお庭に咲いているハーブで、キッチンリース作り。
キッチンに吊るしておくと、使いたいお料理の時に便利です。



その後、ボリジの花氷入りローズヒップティーと、野菜のケーキサクレをいただいたり、 レモンバーム、タイム、ミント、レモンバーベナ入りお茶をいただきました。

高橋先生特製みょうがのお寿司!発芽玄米に黒豆とシラスが混ぜ込んであります!おしゃれです!
伊東さんのお皿とのコーディネートも素敵です。

最後に本の読み聞かせも やっていらっしゃる高橋先生は、まど みちおさんの詩の朗読。
言葉と、食べることは 似ていると、、引き出しがいっぱいある先生の一言一言に皆さん うっとり!
伊東さん、高橋先生、さわやかな夏のひとときをありがとうございました。
参加して頂いた皆様もありがとうございました!!
ただいま開催中
伊東正明さんとRokumokuさんの二人展『大地からのおくりもの』から
ワークショップ第一弾!
「みかん灰のうつわとハーブのお話」
今回はみかん灰のうつわを制作する伊東正明さんにお越し頂きました。
レモングラスクッキングサロンの高橋醇子先生をお招きし、伊東さんのうつわでハーブティーを楽しみながらハーブのお話を聞きました。
まずは伊東さんよりひとこと!
先生のお庭に咲いているハーブで、キッチンリース作り。
キッチンに吊るしておくと、使いたいお料理の時に便利です。
その後、ボリジの花氷入りローズヒップティーと、野菜のケーキサクレをいただいたり、 レモンバーム、タイム、ミント、レモンバーベナ入りお茶をいただきました。
高橋先生特製みょうがのお寿司!発芽玄米に黒豆とシラスが混ぜ込んであります!おしゃれです!
伊東さんのお皿とのコーディネートも素敵です。
こちらも高橋先生作のハーブ入りゼリー。涼しげです。
最後に本の読み聞かせも やっていらっしゃる高橋先生は、まど みちおさんの詩の朗読。
言葉と、食べることは 似ていると、、引き出しがいっぱいある先生の一言一言に皆さん うっとり!
伊東さん、高橋先生、さわやかな夏のひとときをありがとうございました。
参加して頂いた皆様もありがとうございました!!
2014年06月30日
とことこ市
昨日行われました とことこ市。

おかげさまでお天気にも恵まれ、
大盛況^^

しずおかの素敵なお店・作家さんがLOFTへ集まってくださいました☺♪

おいしいたべものや、素敵なものたちが集結し、とても楽しいイベントとなりました♪
みなさま暑い中、とことこ ご来店下さり本当にありがとうございました!!

おかげさまでお天気にも恵まれ、
大盛況^^

しずおかの素敵なお店・作家さんがLOFTへ集まってくださいました☺♪

おいしいたべものや、素敵なものたちが集結し、とても楽しいイベントとなりました♪
みなさま暑い中、とことこ ご来店下さり本当にありがとうございました!!
2014年06月29日
とことこ市 開催中!
本日6月29日の1日限り!
LOFT1階部分にて”とことこ市”を開催しております!

食べ物からお花、雑貨、似顔絵まで、、
県内のいろいろなお店や作家さんがやってきていますよ◎
参加店舗・作家
・Lalala ♪ PLaNET(野菜)
・Brown rice kitchen(お弁当)
・タケダビスケット(焼菓子)
・morisan's(パン)
・鈴木ばら農園(ばら)
・punto a punto(雑貨)
・ゆっちょ(似顔絵)
・市内コーヒー屋さん(粉・アイスコーヒー等)
朝からたくさんのお客さまで賑わっておりますので
お目当てのものがあるかたは、お早めに!

15時まで開催しておりますので、
ぜひ、とことこ遊びにきてください
LOFT1階部分にて”とことこ市”を開催しております!
食べ物からお花、雑貨、似顔絵まで、、
県内のいろいろなお店や作家さんがやってきていますよ◎
参加店舗・作家
・Lalala ♪ PLaNET(野菜)
・Brown rice kitchen(お弁当)
・タケダビスケット(焼菓子)
・morisan's(パン)
・鈴木ばら農園(ばら)
・punto a punto(雑貨)
・ゆっちょ(似顔絵)
・市内コーヒー屋さん(粉・アイスコーヒー等)
朝からたくさんのお客さまで賑わっておりますので
お目当てのものがあるかたは、お早めに!
15時まで開催しておりますので、
ぜひ、とことこ遊びにきてください

2014年06月25日
とことこ市 開催のお知らせ
6月29日(日)11時~15時
LOFT1階において、マルシェを開催いたします!
食べ物からお花、雑貨、似顔絵まで、、
県内のいろいろなお店や作家さんがやってきます。
参加店舗・作家
・Lalala ♪ PLaNET(野菜)
・Brown rice kitchen(お弁当)
・タケダビスケット(焼菓子)
・morisan's(パン)
・鈴木ばら農園(ばら)
・punto a punto(雑貨)
・ゆっちょ(似顔絵)
・市内コーヒー屋さん(粉・アイスコーヒー等)
ぜひ、とことこ遊びにきてください

LOFT1階において、マルシェを開催いたします!
食べ物からお花、雑貨、似顔絵まで、、
県内のいろいろなお店や作家さんがやってきます。
参加店舗・作家
・Lalala ♪ PLaNET(野菜)
・Brown rice kitchen(お弁当)
・タケダビスケット(焼菓子)
・morisan's(パン)
・鈴木ばら農園(ばら)
・punto a punto(雑貨)
・ゆっちょ(似顔絵)
・市内コーヒー屋さん(粉・アイスコーヒー等)
ぜひ、とことこ遊びにきてください


2014年06月03日
ninono ストール
ninonoストール展 開催中です!

女子美大で30年教えていた経験のある二宮とみさん。
今回の作品はメキシコを旅して気になったものをスカーフに。

散歩する布をテーマに物語を考えながら、その中のイメージを
シルクスクリーンでプリントした一点もので、
箔プリントやきれいな色使い、さらっとして使い心地の良い素材感。
是非これは実際に触って見て頂きたいです。
二宮さんの世界観が、見ていると伝わってくるような、そんなストールです。


その他バックも取り扱っております。
二宮とみ
染色家
ninonoテキスタイルスタジオ代表
出版 染めのほん

女子美大で30年教えていた経験のある二宮とみさん。
今回の作品はメキシコを旅して気になったものをスカーフに。

散歩する布をテーマに物語を考えながら、その中のイメージを
シルクスクリーンでプリントした一点もので、
箔プリントやきれいな色使い、さらっとして使い心地の良い素材感。
是非これは実際に触って見て頂きたいです。
二宮さんの世界観が、見ていると伝わってくるような、そんなストールです。


その他バックも取り扱っております。
二宮とみ
染色家
ninonoテキスタイルスタジオ代表
出版 染めのほん
2014年05月07日
モイストポプリのワークショップ
本日モイストポプリのワークショップを行いました!
講師はアロマテラピーインストラクターの高橋泉さん。

ポプリは目で見る楽しみ方、香りでの楽しみ方など、いろいろな楽しみ方があります。
英国の女性たちは、高価な香水の代わりに良い香りのするこれらの花びらを乾燥させ、
混ぜ合わせて楽しんだといいます。 これが後にポプリとなったそうです。
今回はあら塩とハーブ、お花、アロマオイルを使って、モイストポプリを作ります。




皆さまそれぞれ好きなオイルを塩に混ぜ、、ハーブとお花を入れていきます。
まっすぐ層にしたり、斜めにしたり、バラバラにしたり。。
講師の高橋さんのお話も興味深く、
朝の目覚めの香りはローズマリー+レモン。
夜リラックスしたいときはラベンダー+オレンジ。
いろんなお話を聞きながらのポプリ作りはとても楽しく勉強になりました。
作っているときにもいい香りが漂っていて・・・
皆様リラックスしながらの作業で、あっという間に時間が過ぎて、完成!!

持ち運び用のミニポプリと、バスソルトもお土産に。
一か月はふたをして熟成させて置くとのこと。
その後はふたを開けて香りを楽しんだり、目で見て楽しんだり、
一年経ったら、バスソルトとして。
最後まで楽しめます♪


完成品は皆様それぞれ違って素敵でした♪
来て下さった皆様、高橋さん、楽しいワークショップをありがとうございました!!
講師はアロマテラピーインストラクターの高橋泉さん。
ポプリは目で見る楽しみ方、香りでの楽しみ方など、いろいろな楽しみ方があります。
英国の女性たちは、高価な香水の代わりに良い香りのするこれらの花びらを乾燥させ、
混ぜ合わせて楽しんだといいます。 これが後にポプリとなったそうです。
今回はあら塩とハーブ、お花、アロマオイルを使って、モイストポプリを作ります。
皆さまそれぞれ好きなオイルを塩に混ぜ、、ハーブとお花を入れていきます。
まっすぐ層にしたり、斜めにしたり、バラバラにしたり。。
講師の高橋さんのお話も興味深く、
朝の目覚めの香りはローズマリー+レモン。
夜リラックスしたいときはラベンダー+オレンジ。
いろんなお話を聞きながらのポプリ作りはとても楽しく勉強になりました。
作っているときにもいい香りが漂っていて・・・
皆様リラックスしながらの作業で、あっという間に時間が過ぎて、完成!!
持ち運び用のミニポプリと、バスソルトもお土産に。
一か月はふたをして熟成させて置くとのこと。
その後はふたを開けて香りを楽しんだり、目で見て楽しんだり、
一年経ったら、バスソルトとして。
最後まで楽しめます♪
完成品は皆様それぞれ違って素敵でした♪
来て下さった皆様、高橋さん、楽しいワークショップをありがとうございました!!
2014年03月10日
谷口さんライブペインティング開催!
昨日、絵本作家谷口智則さんによるライブペインティング&サイン会が行われました!!
LOFTでは二回目となるライブペインティング。
どんな絵を描いてくれるのか楽しみです。
真っ黒な紙から描いていきます。

迷いなく描いていきます。

富士山が姿を現しました!!


キレイでやさしいピンク色に塗られていきます。
完成!!!

またもこんなに素敵な絵を描いてくれました!!


punto a punto小山さんの原画やLOFTとコラボしたお茶缶も大好評です!!

手前に少し写っている小山さんオリジナルの麻のエプロン。
頭からすっぽりかぶるだけの楽ちんなデザインでおすすめですよ。
『ふたつの窓から見える景色 vol.2』
絵本作家谷口智則 ×
布・紙もの作家・イラストレーターpunto a punto 二人展
~3.16 sun
見ていると、心がほっと、あたたかくなるお二人の絵。
おふたりとも全然違う絵なのに、合わさるとまた素敵になり、それぞれの良さが心を癒してくれます。
是非この機会に、谷口さんとpunto a puntoんの、ふたつの窓から見える景色をご覧ください。
LOFTでは二回目となるライブペインティング。
どんな絵を描いてくれるのか楽しみです。
真っ黒な紙から描いていきます。
迷いなく描いていきます。
富士山が姿を現しました!!
キレイでやさしいピンク色に塗られていきます。
完成!!!
またもこんなに素敵な絵を描いてくれました!!
punto a punto小山さんの原画やLOFTとコラボしたお茶缶も大好評です!!
手前に少し写っている小山さんオリジナルの麻のエプロン。
頭からすっぽりかぶるだけの楽ちんなデザインでおすすめですよ。
『ふたつの窓から見える景色 vol.2』
絵本作家谷口智則 ×
布・紙もの作家・イラストレーターpunto a punto 二人展
~3.16 sun
見ていると、心がほっと、あたたかくなるお二人の絵。
おふたりとも全然違う絵なのに、合わさるとまた素敵になり、それぞれの良さが心を癒してくれます。
是非この機会に、谷口さんとpunto a puntoんの、ふたつの窓から見える景色をご覧ください。
2014年02月15日
三保原屋LOFT パルコで期間限定ショップOPEN!
こんにちは!
静岡 PARCO2階エスカレーター横にて三保原屋LOFTが期間限定でOPENしてます!!
23日まで開催中です!!

期間中は富士山グッズや、Permanent Age、アルベロベロなど、
さまざまな商品が並んでいます♪

この機会に是非遊びに来て下さい^^

静岡 PARCO2階エスカレーター横にて三保原屋LOFTが期間限定でOPENしてます!!
23日まで開催中です!!
期間中は富士山グッズや、Permanent Age、アルベロベロなど、
さまざまな商品が並んでいます♪
この機会に是非遊びに来て下さい^^
2014年01月20日
草木染め 手織りじゅうたん展
森井百合子 デザイン・染色草木染め
手織りじゅうたん展
1月18日(土)~31日(金)
開催中です!

本日はじゅうたん織体験教室が開催されました!!

11センチのコースターを作るのに 約4時間ずつを本日と来週で作り上げます。


まず、ダブルノットで結び デザイン画を見ながら色を代える。
横一列結び上がったら横糸をキルキットでたたき 結び目を詰める、専用のハサミで長さを揃える、、と、いう気の遠くなる作業です。


最後に燻製のおやつをたべて今日は終了!
皆様 お疲れ様でした。
なかなか思うようにははかどらず 職人さんの苦労がよくわかりました。
来週には、皆さん コースターになっているかな?楽しみです!
森井百合子
トルコ共和国の美術大学に留学、伝統トルコ手芸学科・染織専攻。
山岳地帯で育った良質モヘアを混合した糸を、草木のみで染めています。
トルコ伝統デザインだけでなく、日本のデザインもアレンジし、トルコの伝統織物のじゅうたんに仕上げました。
材料の仕入れ・デザイン・染めを手掛け、織りは中部アナトリアの職人さんに織っていただいています。
手織りじゅうたん展
1月18日(土)~31日(金)
開催中です!

本日はじゅうたん織体験教室が開催されました!!

11センチのコースターを作るのに 約4時間ずつを本日と来週で作り上げます。


まず、ダブルノットで結び デザイン画を見ながら色を代える。
横一列結び上がったら横糸をキルキットでたたき 結び目を詰める、専用のハサミで長さを揃える、、と、いう気の遠くなる作業です。


最後に燻製のおやつをたべて今日は終了!
皆様 お疲れ様でした。
なかなか思うようにははかどらず 職人さんの苦労がよくわかりました。
来週には、皆さん コースターになっているかな?楽しみです!
森井百合子
トルコ共和国の美術大学に留学、伝統トルコ手芸学科・染織専攻。
山岳地帯で育った良質モヘアを混合した糸を、草木のみで染めています。
トルコ伝統デザインだけでなく、日本のデザインもアレンジし、トルコの伝統織物のじゅうたんに仕上げました。
材料の仕入れ・デザイン・染めを手掛け、織りは中部アナトリアの職人さんに織っていただいています。