2014年08月18日

望月通陽 関連商品

望月通陽さんの、新しい本が届きました◎

「早く家に帰りたい」 高階杞一



障害を負って生まれてきたこどもとの4年弱の日々。
小さな命をつづった、感動的な詩集です。

望月さんの、詩を元にしたイラストも挿入され
読む人、見る人の心を包みます。



¥1,800+税


「暮らしを旅する」 中村好文



台所仕事ひとつにも心ときめく風景がある。
旅好きで知られる住宅建築家、中村好文が
日々の暮らしの津々浦々を
訪ね歩いて綴った42通の旅だより。

”領収書の裏に 雲雀のさえずり” では
中村さんと望月さんのコラボで生まれた
ランチョンマットのお話が綴られています。



表紙のイラストは、その時のランチョンマット!

フランス語で
「マリーよ、起きなさい、お前は怠けもの、
陽気な雲雀はもう大空でさえずっているのだよ」
と書いてあるそうですよ◎おしゃれ!

¥1,381+税


また、5枚セットのポストカードも入荷しましたので
店頭でチェックしてみてください♪

「せんはうたう」、作品集も販売中です。


望月通陽(もちづき みちあき)
1953年静岡生まれ。染色家。造形作家。1995年、講談社出版文化賞ブックデザイン賞受賞。
画文集「道に降りた散歩道」で2001年、ボローニア国際児童図書展ラガッツィ賞受賞。
彫刻、版画、陶などでも制作を重ね、建築との関わりも多い。作品集に「円周の羊」「クリスマスの歌」
「サリーガーデン イギリスの愛の歌」「DAS NIBELUNGEN LED」などがある。



[2階売場]  


Posted by 三保原屋LOFT at 12:10インテリア

2014年08月01日

花澤啓太 POP UP STORE 開催中!

本日、8/1(金)から8/17(日)までの期間限定で
静岡・用宗を拠点に活動するデザイナー、花澤啓太さんのオリジナルブランド
”KEITA HANAZAWA"のショップが三保原屋LOFT店でOPENしております◎




























オリジナルプロダクト
”KEITA HANAZAWA”の作品を中心に
mag design labo.と関連の製品
なども販売中です!








花澤啓太
1978年 島田に生まれる。
家具産地静岡から家具産地北海道へと渡り2級技能士の資格を取得する。
帰郷後mag design labo.を設立。
「田舎」をテーマにいろいろな活動の中から芸術を、
様々な手段の中からデザインを模索している。
限定しないデザインとそのプロダクトを製品化するため
オリジナルプロダクトレーベル「KEITA HANAZAWA」を発足。   


Posted by 三保原屋LOFT at 14:19インテリア

2014年06月12日

すがのたかね ウッドクロック

横浜市出身の木工作家、すがのたかねさん。
長野県の工房で作られている可愛らしい木の時計が入荷しました!

大きさは2種類あります。



「3時15分」

というタイトルは、家のモチーフが「3時15分」のところにあるため。
名前もかわいらしいですね。



「時を刻む」という時計には夜行列車をイメージしたお家が並びます。
のびやかな雲や小さなお家たちが、列車のよう◎



ひとつひとつ手づくりされているので、
木の種類や家の形もさまざま。

温かさを感じる木の時計で
のんびりした時間を楽しむのも良いですね♪

  


Posted by 三保原屋LOFT at 11:00インテリア

2014年06月10日

せんはうたう

素敵な本が入荷しましたicon12


せんはとぎれない
せかいがとぎれないから

せんはどこへでもいける
じぶんがみちだから

せんはじゆう
せんはなににでもなれる


言葉と絵がまじり合って、メロディーになる。
谷川俊太郎さんの詩と、静岡在住の作家 望月通陽さんの絵が溶けあった一冊です。





流れるような線画にやさしい言葉が寄り添います。










ギザギザに裁断された函、
ページが袋とじになったフランス装、
美しい印刷。
すみずみにまで気を配られた製本は
美篶堂によるもの。











ディスプレーの上で文字を読むことが増えたこのごろですが、
ゆっくりとした時間を作って、紙の上の文字と絵を眺めるのもいいですね。

大切な方への贈り物にも最適な一冊です。

本体価格:1800円+税




望月通陽さんの作品集の取り扱いもはじめました。

望月通陽さんは造形・染色・ブロンズ…など
多様な技法を用いて独自の作品世界を築いていらっしゃいます。

とてもすごい方なのに、ご本人にお会いしてみると、とっても気さくな方なんですよ。

作品集をご覧いただければ、きっとどこかで目にしている作品もあるはず。



[2階売場]



谷川俊太郎(たにかわ しゅんたろう)
1931年東京生まれ。詩人。1952年に第一詩集「二十億光年の孤独」出版。以後詩、エッセー、
脚本、翻訳などの分野で文筆を業として今日にいたる。詩集に「みみをすます」「日々の地図」
「はだか」「世間知ラズ」など、絵本に「わたし」「ともだち」「もこ もこもこ」などがある。

望月通陽(もちづき みちあき)
1953年静岡生まれ。染色家。造形作家。1995年、講談社出版文化賞ブックデザイン賞受賞。
画文集「道に降りた散歩道」で2001年、ボローニア国際児童図書展ラガッツィ賞受賞。
彫刻、版画、陶などでも制作を重ね、建築との関わりも多い。作品集に「円周の羊」「クリスマスの歌」
「サリーガーデン イギリスの愛の歌」「DAS NIBELUNGEN LED」などがある。  


Posted by 三保原屋LOFT at 12:00インテリア

2014年06月05日

リサ・ラーソン 花器

愛くるしい動物のオブジェで知られ、近年は作品の復刻やアートピースを発表するなど、
82歳とは思えぬ活発な動きを見せる陶芸家リサ・ラーソン。

彼女が長年あたためていた花器のデザインが、
長崎の波佐見焼によってプロダクトとなりました。


画像左より、HILDA(シルバー) FREJA(ブルー)(レッド)

リサ・ラーソンといえば、ライオン、ネコ、犬、鳥といった動物のオブジェを思い浮かべる方が多いと思いますが、
「FREJA&HILDA」は、シンプルな二つの花器を組み合わせたような、ミニマルなフォルムが特徴です。

中心部分には赤、青、金、銀のカラーリングが施され、上品なアクセントに。

FREJA(フリーヤ)、HILDA(ヒルダ)は
リサの孫の名前がモデルになっているとのこと。

花器として使用することはもちろん、オブジェとしても美しい「FREJA&HILDA」。
ご自宅のテーブルトップにいかがでしょうか。




FREJA
カラー:レッド・ブルー
サイズ:H18.5cm×8cm

HILDA
カラー:シルバー
サイズ:H17cm×7.8cm

本体価格:¥4,500



[2階売場]  


Posted by 三保原屋LOFT at 11:54インテリア

2014年05月29日

BIRDS' WORDS PATTERNED CUP

鳥のモチーフを中心に制作されている、
陶芸作家・伊藤利江さんによるブランド「BIRDS' WORDS / バーズワーズ」。

BIRDS' WORDSの作品には、
「鳥たちが心地よい言葉を奏でるように
         ひとつひとつの作品が体を通じて心に伝わるように」
という想いが込められています。

そんなBIRDS' WORDSから、4色のマグカップを入荷いたしました!



長崎・波佐見でつくられている磁器のカップは
実用はもちろん、インテリアのアクセントにもお使いいただけます。

デザイナーの伊藤利江さん自身が制作したハンコを使用して
全体に凸凹模様を施したカップは、心地の良い手触りに仕上がっています。

指先からじわりじわりと広がってゆく
のんびりとした時間をお楽しみ下さい。




[2階売場]
  


Posted by 三保原屋LOFT at 11:37インテリア

2013年11月14日

spoken words project 入荷情報 kawara O/P

spoken words project

スポークン ワーズ プロジェクト
2013-14 A/W collection 「東京の積雪」



ワンピース ¥33,600

にじみのある色合いのテキスタイルと
刺繍がとても美しいワンピースです。
しっかりとした上質な生地を使用しているため、
お呼ばれの席などにもおすすめです!


サイズ:F
カラー:kawara
*ベルト付

素材:ウール100%
    コットン100%
    裏布 キュプラ100%





スポークン ワーズ プロジェクト

デザイナーの飛田正浩主宰のファッションブランド。
多摩美術大学染色デザイン科在学中から様々な表現活動を
「spoken words project」として行う。
卒業を機にブランドとして改め、1998年東京コレクションに初参加。

現在、テキスタイルを中心とした洋服づくりを展開中。
テキスタイルデザインにおけるルールに縛られず、
一枚の布に絵を描くようにオリジナルプリントを制作。


[2F売場]

  


Posted by 三保原屋LOFT at 11:45インテリア

2013年11月11日

yamyam×dieci 2014カレンダー

yamyam×dieci   2014カレンダー

大阪の雑貨、カフェ、イベントスペースのお店 「dieci ディエチ」 と
イラストレーターの yamyam氏 がコラボして製作したカレンダーです。



カレンダーはオリジナルの封筒に入っています。
贈りものにも喜ばれる素敵なパッケージ。








裏面はPOST CARD の文字のみで
手紙がたくさん綴れます。






活版と箔プリントのみでの印刷で、日付部分を切り取ると
ポストカードにもなるスペシャルなカレンダーになっています。

ポストカードサイズなので、フレームに入れて飾るのも
オススメですよ!




2014 CALENDAR
¥2,100


illusration :yamyam
produced by :dieci

用紙サイズ:約 W105 / H210(mm)
封筒サイズ:約 W120 / H235(mm)
材質:紙







[2F売場]

  


Posted by 三保原屋LOFT at 11:00インテリア

2013年11月10日

BIRDS' WORDS

BIRDS' WORDS  [2階売場]

鳥のモチーフを中心に制作されている、
陶芸作家・伊藤利江さんによるブランド「BIRDS' WORDS / バーズワーズ」。

BIRDS' WORDSの作品には、
「鳥たちが心地よい言葉を奏でるように
         ひとつひとつの作品が体を通じて心に伝わるように」
という想いが込められています。

おおらかな造形と、触れてみたくなるような温もりを持った陶のオブジェ。
冬にコートやバッグなどに付けたいブローチ。
グラフィック作品も入荷致しました。



 










新作の素敵なヘアアクセサリー、
まる・しかく・リボン…楽しいタイルピン。










 羽を広げて飛んでいたり、
        そっと休めていたり…   と思い思いに過ごしている鳥たち
 様々な愛らしい表情を見せてくれます。
 bird tileブローチ 各¥2,100



































              


Posted by 三保原屋LOFT at 11:00インテリア

2013年11月02日

BobFoundationのギフトラッピング

来月のクリスマスなどのギフトシーズンに向けて、
ラッピングペーパーとカードをご紹介。


日頃、なかなかいいと思うラッピングペーパーが見つからないなと思っている方
意外と多いのではないでしょうか。実は、私もそう思っていました。
でも、BobFoundationさんのラッピングペーパーは一目見て気に入ってしまったのです。
このペーパーだったら自分で包装して、プレゼントしたい!!と。
そして、普段ちょこっと添えたいカードなどもあったりして。

もちろん相手に プレゼントそのものをあげるのだけれど、
ラッピングにも気持ちがこもっていたら、よりステキicon12
気軽に、オシャレにラッピングを楽しんでくださいね。




 



















GiftWrap 50×70cm ¥420
Card 各種¥105~¥357

その他、ラッピングペーパーと
ステッカーがセットになっているものなど
ございます。














BobFoundation (ボブ ファンデーション)

朝倉充展と鈴木洋美によるクリエイティブグループ。ペーパーブランド’Number 62’を立ち上げる。
一目で気持ちやパーソナリティーが伝わるような包装や装飾、ハンドライティング
による手紙などを大切にしたいと思い、ラッピングペーパーのデザインをはじめ、
印刷物を中心にペーパーワークの提案をしています。
イギリスCentral Saint Martins College of Art & Designで
朝倉はBA Fine Art / Film & Videoを、鈴木はBA Graphic Designを学び2001年に卒業。


[2F売場]  


Posted by 三保原屋LOFT at 18:03インテリア