2012年10月27日
アノニマスタジオ ブックフェアのおすすめ紹介します。②
今日もアノニマスタジオの素敵な本を紹介しちゃいます。

引頭佐知さんのだしとり教室-だしのとり方と定番の和食- ¥1,680
各地で「だしとり教室」を主宰し、
天然だしのおいしさを広めることをライフワークにされている
引頭佐知(いんどうさち)先生による、家庭でだしをとって、料理するための本です。
約10分でとれる一番だしから、
昆布、かつお節、煮干のだしの素材基礎知識やとり方と、
だしをつかって作りたい58品のレシピ集。
[目次]
第1章 だしの素材とだしのとり方(だしの素材;だしのとり方)
第2章 だしを味わう汁もの(すまし汁について;吸い口 ほか)
第3章 だしでもっとおいしくなる定番のおかず(かぼちゃの直煮;ひじきと油揚げの煮もの ほか)
第4章 だしが決め手のごはん、麺、鍋もの(五目炊き込みごはん;筍ごはん ほか)
引頭 佐知 (インドウ サチ)
料理研究家。山口市に生まれ尾道に育つ。コピーライター、
PR誌編集を経て、飯田正乎料理教室、林彩美梅苑薬膳料理教室で学び、
関西料理店「竹本」に通う。
20年前より東京・経堂で日本料理教室、
4年前から自宅での「だしとり教室」を 主宰。
各地で「出張だしとり教室」を行い、現在までの受講生は800人を超える。
著書、雑誌、テレビ、ラジオなどでも、料理を紹介している。
今回のブックフェアから入荷した新刊です
皆さんからご好評頂いてる一冊です。
おすすめですよ。
だしを味方に、
まずは毎日のみそ汁をおいしく自分の味にして、
実感してみては?

引頭佐知さんのだしとり教室-だしのとり方と定番の和食- ¥1,680
各地で「だしとり教室」を主宰し、
天然だしのおいしさを広めることをライフワークにされている
引頭佐知(いんどうさち)先生による、家庭でだしをとって、料理するための本です。
約10分でとれる一番だしから、
昆布、かつお節、煮干のだしの素材基礎知識やとり方と、
だしをつかって作りたい58品のレシピ集。
[目次]
第1章 だしの素材とだしのとり方(だしの素材;だしのとり方)
第2章 だしを味わう汁もの(すまし汁について;吸い口 ほか)
第3章 だしでもっとおいしくなる定番のおかず(かぼちゃの直煮;ひじきと油揚げの煮もの ほか)
第4章 だしが決め手のごはん、麺、鍋もの(五目炊き込みごはん;筍ごはん ほか)

料理研究家。山口市に生まれ尾道に育つ。コピーライター、
PR誌編集を経て、飯田正乎料理教室、林彩美梅苑薬膳料理教室で学び、
関西料理店「竹本」に通う。
20年前より東京・経堂で日本料理教室、
4年前から自宅での「だしとり教室」を 主宰。
各地で「出張だしとり教室」を行い、現在までの受講生は800人を超える。
著書、雑誌、テレビ、ラジオなどでも、料理を紹介している。
今回のブックフェアから入荷した新刊です

皆さんからご好評頂いてる一冊です。
おすすめですよ。
だしを味方に、
まずは毎日のみそ汁をおいしく自分の味にして、
実感してみては?

KEITA HANAZAWA WEEK! Day 7
KEITA HANAZAWA WEEK! Day 6
KEITA HANAZAWA WEEK! Day 5
KEITA HANAZAWA WEEK! Day 4
KEITA HANAZAWA WEEK! Day 3
KEITA HANAZAWA WEEK! Day 2
KEITA HANAZAWA WEEK! Day 6
KEITA HANAZAWA WEEK! Day 5
KEITA HANAZAWA WEEK! Day 4
KEITA HANAZAWA WEEK! Day 3
KEITA HANAZAWA WEEK! Day 2
Posted by 三保原屋LOFT at 11:00│Comments(0)
│イベント情報